mstdn.asterism.xyzMastodonを使った分散型ソーシャルネットワークの一部です。
わたし(aries_hituzi@twitter)の個人用インスタンスです。

サーバーの情報

2
人のアクティブユーザー

もっと詳しく

将棋の話。先手番ノーマル振り飛車党の悩み

私が先手番で、▲76歩△34歩▲66歩とノーマル三間飛車を目指すとき、△35歩もしくは△32飛で相振りされるとうーんとなる(私が後手なら相手をうーんとさせる側だからいいんだけど)
このまま▲78飛とか指すと△36歩同歩同飛で、▲37歩とかやっちゃうと△66飛でゲームセットとなるので飛車を回す前に▲67銀まで上げる必要がある
ただしそうした場合画像の盤面になって、ここで△36歩▲同歩△55角とされる事がある
この局面自体は互角だし飛車角交換されたとしても互角かむしろ先手がいいけど、乱戦だし堅く囲えないしでめっさ指しづらい

ありえす

将棋の話。先手番ノーマル振り飛車党の悩み

この問題がなんで対策しづらいかというと、66歩と角道を止めた段階では相手が居飛車か振り飛車かわからないから対策をしようとすると自分が指したい戦法を諦める必要がでてくる
メイン戦法を角道止めないものに変える(石田流とか角交換振り飛車)と、今度は石田流なら対抗系で微妙(対策が多すぎる)だし、私自身相振りでの角交換振り飛車に懐疑的に思ってるってのもあってんごー

その他、自分から角道を止める代わりに端歩を突いて居飛車振り飛車両刀に構える作戦もあるけどこれはお勉強大変ってのがあってやりたくない(端歩お付き合いした所で乱戦になるなら、最初から55角やられる形を選んだ方がまだ見たことある局面になりやすくて指しやすいはず

5000