多分dockerfileの中で適当にecho "22.2" > /pleroma/release/OTP_VERSIONとかやれば動くんだろうけどこの数字を動的に取るようにしないと意味がないし
アカウントがあればユーザーやハッシュタグをフォローしたり、投稿のお気に入り登録やブースト、投稿への返信ができます。別のサーバーのユーザーとの交流も可能です。