BGP個人じゃ勉強しづれぇんだよぉ!
@aries んなこたーない。プライベートASで遊んでるやつは腐るほどおるで
@localadms ほえー案外やり辛くも無いんですねー
ただまぁ学んだところで使う未来が見えないっていうのがガッツリ意欲を削ってくるのがね…
@aries 使用局面が増えたすね。特にクラウドの仕事が増えてから。
私自身、せいぜいIGPしか触らんやろと一年くらい前までは断定的にそう思ってました…
@localadms クラウド使うにしても専用線orVPNのが多いと思うんですがeBGP使うことなんであるんですか!
@aries バリバリ使いますよ〜。VPNですら経路交換するなら基本はBGPなんすよ。専用線も同じく。
完全把握はいらないと思うのですが、概念的な把握があると、かなりやりやすくなりますね。
私は趣味というか、知っておいた方がよいかなと感じて二年前にBGPさわり始めましたが、まさか業務で設計する際に必要になるとはねって感じです。
@localadms なるほど小規模環境しか構築も運用もしたこと無いので知らなかったです
1オフィスしかない企業でファイルサーバのバックアップをマルチサイトにしたりとか。
多拠点+複数サービスを繋げるとかなるとそんな感じになるんですね
@aries というよりは、専用線引いた場合に、極力閉域網でアクセスさせたい場合に必要になりますね。
クラウドストレージへのアクセスやPaaSへのアクセスとか、閉域向け経路はそこからBGPでもらうんです。
@aries PaaSって基本はグローバルIPがつくようになっていて、何もしなければ通信はインターネットを通るんすよ。
例えばそれをExpressRouteで通したい場合、接続してるルーターにPaaS経路を呼び込むと、専用線通してダイレクトにアクセスできるんす。
不特定多数の顧客に経路配信するのにBGPがやりやすいみたいっすね